個人情報保護方針・利用規約
利用規約
第1条(マイナビ健康経営)
「マイナビ健康経営」(以下「本サービス」といいます)とは、株式会社マイナビ(以下「当社」といいます)が提供する、「健康経営」に関する各種情報提供サービス、およびその他の支援サービスの総称をいいます。なお、「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
第2条(ユーザー)
- 「ユーザー」とは、本サービスを利用するすべての個人または法人をいいます。
- ユーザーは、本サービスを利用するに際して、本規約の内容をすべて承諾するものとします。ユーザーの不承諾の意思表示は、本サービスを利用しないことをもってのみ認められるものとします。
第3条(提供情報について)
- ユーザーは、本サービスにおいて提供される情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、最新性、掲載期限、その他一切の事項について、当社が何ら保証しないことをあらかじめ承諾したうえで、自己の責任において利用するものとします。
- 当社は、本サービスの提供に不具合、エラーおよび障害が生じないこと、本サービスを通じて入手できる商品、役務、情報等がユーザーの期待を満たすものであることを保証しません。
第4条(著作権について)
本サービスにおいて掲載されているすべてのコンテンツ(写真、イラスト等を含みます、以下同じ)の著作権は、当社またはコンテンツ提供元に帰属するものであり、当社の事前の承諾なく、複製、転載等の使用をすることはできません。
第5条(禁止行為)
-
ユーザーは、本サービスにおいて、次に定める行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
- 当社または第三者の知的財産権、プライバシー、名誉、肖像権等の権利を侵害する行為。
- 当社または第三者を差別、批判、攻撃、または誹謗中傷する行為。
- 当社または第三者に対して、不利益を与える行為。
- 重複、虚偽の情報、または自己以外の情報を登録、告知、提供する行為。
- 営業活動、または営利を目的とする情報を提供する行為。
- 政治活動、選挙活動、宗教活動またはそれらに類する行為。
- 本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版、その他私的利用の範囲を超えて使用する行為。
- 本サービスの運営を妨げ、または当社の信用を毀損する行為。
- 暴力的な言動、またはそれに類する行為。
- 法令、または公序良俗に反する行為。
- 当社は、前項に定める行為を行ったユーザーに対して、本サービスの利用を停止し、将来にわたって利用することを拒否する権利を有するものとします。
第6条(免責)
-
当社は、本サービスの利用(これらに伴う当社、または第三者の情報提供行為等を含みます)により生じた損害について、理由の如何を問わず、直接かつ現実に生じた通常の損害のみ責任を負うものとします。ただし、次の各号の事由により生じた損害については、一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスにおいて懸賞や販売促進活動等を行っている第三者、または本サービスを通じてアクセスできる第三者が提供するウェブサイトおよびサービスに関して生じた損害。
- 通常講ずべき対策では防止できないウィルス被害、または天変地異による損害。
- 通信回線、コンピュータ、またはソフトウェア等の障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害。
- その他当社の責めによらない事由により生じた損害。
- 当社は、本サービスにおけるデータが消去・変更されないことを保証しません。必要なデータはユーザーが自己の責任において保存するものとします。
- ユーザーが本サービスの利用により、ユーザーと第三者との間に生じた紛争等は、すべてユーザーの責任において解決し、当社は、故意または重過失がない限り、何らの責任を負わず、これに介入しないものとします。
第7条(反社会的勢力の排除)
-
ユーザーは、次の者に該当しないこと、および今後もこれに該当しないことを保証し、ユーザーがこれに該当した場合、または該当していたことが判明した場合には、当社は別段の催告を要せず、直ちに本サービスの利用を停止させることができるものとします。
暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)であること。- 当社に対して脅迫的な言動をすること、もしくは暴力を用いること、または当社の名誉・信用を毀損する行為を行うこと。
- 偽計または威力を用いて当社の業務を妨害すること。
- 当社に対して法的な責任を超えた不当な要求をすること。
- 反社会的勢力である第三者をして前三号の行為を行わせること。
第8条(損害賠償)
ユーザーは、本規約に違反し当社に損害を与えた場合、一切の損害を賠償するものとします。
第9条(サービスの変更等)
- 当社は、ユーザーへの事前の通知なく、本サービスの変更または中断を行うことができるものとします。
- 当社は、1ヶ月の予告期間をもってユーザーに通知のうえ、本サービスの提供を終了することができるものとします。
第10条(分離条項)
本規約の一部の効力が、法令や確定判決により無効とされた場合であっても、その他の条項は引き続き効力を有するものとします。
第11条(規約の変更)
-
当社は、次の各号に定める場合、ユーザーの同意を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。
- 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合する場合。
- 本規約の変更が、本サービスの目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容、その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものである場合。
- 当社は、前項による本規約の変更にあたり、変更実施日の1ヶ月前までに、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容をユーザーに通知するものとします。
第12条(準拠法および管轄)
本規約は日本法を準拠法とし、本規約に関係する一切の紛争については、訴額に応じて東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
個人情報の取り扱いについて(マイナビ健康経営)
株式会社マイナビ(以下「当社」といいます)が提供する、「マイナビ健康経営」(以下「本サービス」といいます)をご利用になる方(以下「利用者」といいます)のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報(以下の定義に従います)の管理に細心の注意を払い、これを適正に取り扱います。
個人情報の取り扱い
当社における個人情報の取り扱いは、個人情報保護方針に基づいて行われます。
個人情報の定義
個人情報とは、利用者個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により利用者個人を識別することができるもの、およびその情報のみでは識別できない場合であっても、他の情報と容易に照合することができ、それにより結果的に利用者個人を識別することができるもの、ならびに利用者に関する個人識別符号が含まれるものをいうものとします。
また当社では、Cookie情報、ユーザー識別子、IPアドレス、広告識別子、位置情報、Web閲覧履歴など(以下「インフォマティブデータ」といいます)を取り扱いますが、第三者から提供を受けたインフォマティブデータのうち個人関連情報(*)に該当するものを、当社サービスに登録された個人情報と紐付けて利用する場合は、これらも個人情報として扱うものとします。
※個人関連情報(令和2年度個人情報保護法改正にて新設)とは「生存する個人に関する情報であって、個人情報、仮名加工情報及び匿名加工情報のいずれにも該当しないもの」と定義されています。
個人情報保護委員会のサイトで「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」の「個人関連情報」の項をご参照ください。
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/
個人情報の利用目的
個人情報の利用目的は次のとおりです。当社は、事前の同意を得ず、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用することはありません。個人情報の利用停止については、利用者の申し出に基づき適切に対処します。
- 利用者へのサービス提供。
- 当社からのお知らせ、ニュース、アンケート、その他当社が利用者にとって有益と判断する情報の配信。
- セミナー、モニター等への応募、プレゼント発送、記事作成等における取材対象者の募集。
- 本サービスに関するご意見、お問い合わせへの回答。
- 本サービスでは、第三者から提供されたインフォマティブデータ(利用環境、属性情報、位置情報、利用履歴情報、端末識別情報(Cookie等)、広告識別子、広告情報、リサーチパネルデータなど)を登録者情報と紐付け、広告配信効果測定に利用します。
個人情報を提供しなかった場合に生じる結果について
本サービスの実施において、それぞれ必要となる項目を入力いただけない場合には、各種サービスを受けられないことがあります。
個人情報の第三者への開示
当社は、利用者の個人情報について、利用目的に定める場合を除き、原則として第三者に開示することはせず、利用者の同意を得た場合に限ります。ただし、次の場合には、関係法令に反しない範囲で、利用者の同意なく個人情報を開示することがあります。
- 法令に基づく場合。
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合。
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
- 裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての提供を求められた場合。
- 利用者から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合。
第三者の範囲
次の場合に個人情報の提供を受ける者は、第三者には該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報を取り扱う業務の全部または一部を委託する場合。
- 当社の合併、その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。
要配慮個人情報
当社は、次に示す要配慮個人情報の取得は原則として行いません。やむを得ない事由により取得を行う場合には、利用者の事前の同意を得るものとします。
- 利用者の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪の被害にあった事実、その他利用者に対する不当な差別、偏見その他不利益が生じないようにその取り扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報。
免責
第三者による個人情報の取得に関して、次の場合、当社は何らの責任を負いません。
- 利用者が本サービスの機能または別の手段を用いて特定の企業に個人情報を明らかにする場合。
- 利用者の活動情報、または本サービスに入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合。
- 本サービスサイトからリンクされる外部サービスにおいて、利用者が個人情報を提供し、また、それが利用された場合。
- 利用者以外の第三者が個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合。
外部委託について
当社は、個人情報を取り扱う業務の全部または一部を外部に委託する場合があります。委託を行う場合には、充分な個人情報保護水準を確保していることを条件として委託先を選定し、機密保持に関する契約を結んだうえで行います。また、当該委託先における管理については必要かつ適切な監督を行います。
統計データの利用
当社は、提供された個人情報を抽出・集計して統計データを作成することがあり、当該統計データについて、何ら制約なく利用することができるものとします。なお、この場合の統計データの著作権は当社に帰属するものとします。
「個人情報の取り扱いについて(マイナビ健康経営)」の変更
当社は、「個人情報の取り扱いについて(マイナビ健康経営)」を継続的に見直し、その改善に努めます。その際、利用者に予告なく変更することがあります。ただし、利用目的を変更する場合には、利用者の同意を得るものとします。
個人情報の管理について
当社は、個人情報への不当なアクセスまたは個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩等の危険に対して、技術面および組織面において必要な安全対策を継続的に講じるよう努めています。また、当社は個人情報の保護に関する法令、業界規範・慣習、公序良俗を遵守します。
個人情報の変更等
利用者は、本サービスにおいて会員登録した個人情報について、いつでも変更、追加または削除することができます。
本人確認
当社は、利用者からの個人情報の開示・訂正・削除または利用停止の求めに応じる場合には、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、ID・パスワード等)により、利用者本人であることを確認します。なお、利用者以外の第三者が個人を識別できる情報を使用した場合には、当社は責任を負いません。
お問い合わせ
利用者の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、次のメールアドレス宛にご連絡ください。
株式会社マイナビ 紹介事業本部
「マイナビ健康経営事務局」担当
Tel:03-6631-7681
Mail:mag-kenkokeiei@mynavi.jp
個人情報保護管理者(代理人)
株式会社マイナビ
紹介事業本部 紹介管理部長
E-mail:mag-personal_data@mynavi.jp
※プライバシーマークについて
当社は、プライバシーマーク付与事業社です。プライバシーマークとは、個人情報に関するJIS 規格JISQ15001を満たす個人情報保護マネジメントシステムを策定し、運用しているということを一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPTEC)等の審査機関が認定した場合に使用できるマークです。
※暗号化通信機能について
本サービスでは、個人情報保護のために暗号化通信機能(SSL)等を採用し、情報の保護、セキュリティの確保のために万全の対策を講じております。この機能を利用することにより、利用者のプライバシーを損なうことなく、利用者の情報を受け取ることが可能となります。
インフォマティブデータの取り扱いについて
本サービスでは、当社の定める「インフォマティブデータの取扱方針」に従い、利用者のインフォマティブデータを取得し、広告配信などに利用します。
なお、インフォマティブデータを個人関連情報として取り扱い、本サービスに登録された個人情報と紐づけて利用する場合は、個人情報として取り扱います。「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。
本サービスにおけるインフォマティブデータの利用目的、第三者への提供
本サービスでは、次の目的のためインフォマティブデータを利用します。
- 商品・サービスの開発および改善
- マーケティング調査および分析
- 利用者へのサービスの提案
- 広告・コンテンツの配信および提供
本サービスでは、インフォマティブデータ取得・利用のために、次の事業者の提供する第三者サービスを利用しております。
事業者名 |
---|
AppNexus Inc. |
Criteo |
Facebook, Inc. |
グーグル合同会社 |
LINE株式会社 |
Microsoft Corporation |
Oath Inc. |
OpenX |
Rubicon Project, Inc. |
The Trade Desk, Inc. |
Twitter, Inc. |
UNCOVER TRUTH Inc. |
Wingify |
アドビシステムズ株式会社 |
SATORI株式会社 |
スマートニュース株式会社 |
データアーティスト株式会社 |
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 |
ナビプラス株式会社 |
パブマティック株式会社 |
ヤフー株式会社 |
株式会社D2C |
株式会社アイモバイル |
株式会社インティメート・マージャー |
株式会社エフ・コード |
株式会社はてな |
株式会社ファンコミュニケーションズ |
株式会社プラスアルファ・コンサルティング |
株式会社プラットフォーム・ワン |
株式会社フリークアウト |
株式会社ブレインパッド |
株式会社ユーザーローカル |
株式会社ランドスケイプ |
グルービーモバイル株式会社 Groovy Mobile Inc. |
オプトアウト
利用者は、次のいずれかの方法により、本サービスが取得したインフォマティブデータをリセット(オプトアウト)することができます。
Cookieのリセット
ブラウザのCookieを削除または拒否することにより、それまで当社が取得したインフォマティブデータとの関連付けが削除され、インフォマティブデータがリセットされます。
Cookieを削除した後、本サービスを利用する場合、再びインフォマティブデータの取得が開始されることになります。
なお、Cookieを削除または拒否を行った場合、全部または一部のサービスを受けられなくなるなど、本サービスを利用するにあたり、制約を受ける場合があります。
スマートフォン上の広告識別子のリセット
スマートフォン上の広告識別子を、次のOS提供会社のウェブサイトの指示に従いリセットすることにより、それまで端末上で取得したインフォマティブデータとの関連付けが削除され、インフォマティブデータがリセットされます。
なお、広告識別子を削除した後、本サービスを利用する場合、再びインフォマティブデータの取得が開始されることになります。
OS提供会社 | ウェブサイト |
---|---|
Apple Inc. | https://support.apple.com/ja-jp/HT202074 |
グーグル合同会社 | https://support.google.com/googleplay/answer/3405269?hl=ja |
ウェブサイトでのオプトアウトについて
利用者は、第三者サービスによるインフォマティブデータの利用についてオプトアウトを希望する場合、各事業者が提供する第三者サービスのウェブサイトの指示に従い、オプトアウトを行ってください。
付則
この規約は2020年12月24日から実施します。
改訂:2021年10月25日
改訂:2021年11月04日
改訂:2022年3月31日
健康経営に取り組みたい企業・団体さまを
総合的にサポートいたします。