ABOUT

専任の医療職による生活習慣改善サポート
気軽に参加できる2週間の健康チャレンジ!

「健康チャレンジプログラム」とは、食事や運動などの生活習慣の改善を目指し、
管理栄養士等の専門職によるマンツーマン保険指導を受けながら目標達成を目指すプログラムです。

専任コーチとのコミュニケーションをとれる専用アプリで、日々の食事や運動など健康に関する相談をし、
コーチのサポートを受けながら着実に行動変容につなげることができます。
アプリの活用、個人の目標設定、目標達成によるインセンティブ付与など
結果がわかりやすく目に見えるので、気軽に参加しやすいのが特徴。

特有の健康課題を持つ女性、生活習慣病リスクの高いミドル層や、健康リテラシーを高めてほしい若年層など
積極的に参加してほしいターゲットに合ったプログラムにカスタマイズすることが可能です。

健康チャレンジプログラムの特徴

subTitle-illust

対象者に応じて
プログラムをカスタマイズ

若年層、ミドル層、シニア層、女性、被扶養者など、対象者層に応じて柔軟にカスタマイズが可能です。それぞれの世代の方々に必要な要素に合わせたプログラムを設定できます。 


参加のハードルを下げ、
取り組みやすいコンテンツ

アプリを活用した食事や体重の報告など、日々の負担が少なく気軽に参加頂けます。また、取り組み状況に応じたインセンティブの付与によりモチベーションが維持できます。(インセンティブを付けない設計も可能)

専任の医療職による
マンツーマン保険指導

医療機関での勤務経験が豊富な管理栄養士など、コーチングスキルを習得した専門職がマンツーマンで保険指導を行います。期間終了時にはweb面談にて振り返りと結果報告を行います。

参加者が個人で進めるプログラムなので
担当者の事務負担が低い

健保組合様、人事・総務の担当者様は、対象者を抽出頂くだけ。対象者への参加案内も弊社で対応可能です。また、参加表明後は、参加者各々がコーチと一緒に進めていくので期中のフォロー等の負担も軽減されています。
【単価×参加者数】と料金設計も単純です。

健康チャレンジプログラムの流れ

subTitle-illust

ご担当者様から対象者への案内後、参加者は以下ステップにてお取り組み頂けます

title-step_01

参加申し込み
専用アプリをダウンロード

title-step_02

個人にあった目標を設定
専任コーチと面談※1も可能

title-step_03

2週間のチャレンジ期間
食事・体重の記録や報告を
アプリで管理

title-step_04

期間終了時にコーチと面談
目標達成でインセンティブが付与されます

※1:面談は原則1回。プログラム設計にて、健康チャレンジ開始時や終了時など、面談の実施時期をお選びいただけます

提携サービス

SBIヘルスケア株式会社 代表取締役
安田 智成(やすだ ともなり)
大学院卒業後、株式会社新生銀行(現SBI新生銀行)に入社。長年に渡りヘルスケア業界のファイナンス及びM&A業務に従事。ヘルスケアREITの立ち上げやフィンテック企業とのJV設立、代表者就任等を経て、社内ベンチャーとして当社を設立。グループ再編を経て、2023年4月よりSBIヘルスケアとして生活習慣病の重症化予防事業を展開。

従業員組合委員長の経験から健康管理に課題を抱えている従業員が多いこと、M&Aで関与した病院での生活習慣病患者の多さから、重症化予防の重要性を痛感。全国の企業、健康保険組合向けに生活習慣病重症化予防事業を通じた生産性の向上、将来医療費の負担軽減の実現をサポートしている。

 

 

健康チャレンジプログラムに関するお問い合わせはこちらから

FAQ

健康チャレンジプログラム
よくある質問

健康チャレンジプログラムを導入するとどのようなメリットがありますか?

健康チャレンジプログラムを導入すると、生活習慣病の予防につながります。生活習慣病が労働生産性に与える影響は非常に大きく、労働生産性の維持・向上に繋がるメリットがあります。
また、企業が従業員の健康をサポートすることで、従業員の満足度向上も期待できます。

どのような取組みをおこなうのですか?

SBIヘルスケアの健康チャレンジプログラムは、専任コーチへの相談ができ、気軽に食生活や運動習慣の改善に向けたお取組みをいただきます。

プログラムの実施期間はどれくらいですか?

プログラム取り組み期間は2週間です。この期間に専任コーチによるコーチングを受け、その後も健康習慣を続けられるよう意識を高めていただけます。必要があれば期間終了時

全国に事業所や工場があり、地方にいる社員が多いのですが対応できますか?

SBIヘルスケアの健康チャレンジプログラムはWEB面談や専用アプリを活用した完全オンラインのサービスとなっておりますので、場所を選ばずご参加いただけます。

健康チャレンジプログラムに関するお問い合わせはこちらから

マイナビ健康経営のウェルネスサポートサービス