
健康経営の進め方(推進計画)とは?計画の作り方と進め方を解説
詳細を読む >
「人材の資本化」とは
「従業員の心身の健康増進」と
「長寿企業の実現」が両立することです。
「マイナビ健康経営」は、皆さまが「健康経営」に取り組んでいくプロセスを通し、
「社員が健やかに生き生き活躍し続ける会社である」というブランディングを、
ひいては、採用・定着力の向上、企業価値そのものを向上させていくことを目指しています。
健康経営とは?
健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、
経営面においても 大きな成果が期待できる」との 基盤に立って、
健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。
今後は、「人という資源を資本化し、企業が成長することで、
社会の発展に寄与すること」が、これからの企業経営にとって
ますます重要になっていくものと考えられます。
(NPO法人健康経営研究会による定義 2021年)
※ 「健康経営®」は、NPO法人健康経営
研究会の登録商標です。
マイナビが長年の人材サービスを通して培った、様々な業界の法人・経営層の
皆さまとの信頼関係を軸に、「人材による企業活性化」「地域活性化・地域創生」「企業リボーン」という、
3つの大きな理念を掲げ、6つのサービスを展開します。
「あらゆる働く組織」の課題解決に 取り組んできた実践的なノウハウ
マイナビは人材領域を核として、
一般企業だけでなく、医療、介護、医薬、保育施設、士業などの専門職領域を含む
「あらゆる働く組織」の課題解決に取り組んできました。
長年蓄積してきたそのノウハウとネットワークを生かし、
ほかにはない独創的な「健康経営」実践のためのサービスをご提供します。
全国、全業種をカバーする 人材窓口
全国に72拠点を構え、自治体から民間企業、医療法人まで
幅広いネットワークを持っています。
新卒採用から中途採用、顧問紹介まで、
深く企業の経営課題の解決に尽力してきた
実績を生かしたマッチングやプロジェクト支援が可能です。
健康経営に取り組みたい企業・団体さまを
総合的にサポートいたします。