マイナビ健康経営 TOP
用語集
は行
BCP(事業継続計画)
用語集
BCP(事業継続計画)
読み:びーしーぴー(じぎょうけいぞくけいかく)
ツイート
BCP(Business Continuity Plan)は「事業継続計画」とも呼ばれ、自然災害やパンデミック、テロなどの事件や設備の事故のような緊急事態が起こったときに備えて、企業が事業を継続するための方法や手段を定めた計画を指します。
緊急事態においても事業を中断させない、もしくは中断しても早期に事業を復旧させることが目的です。
BCPでは、自社の事業のうち、特に優先して継続・復旧すべき事業を決め、従業員との連絡手段や二次災害の防止措置など、とるべき対応を定めます。また、継続が困難となる事業があれば代替を確保する方法を取り決めておきます。
世界的に見ても自然災害の多い日本では、2005年に政府によって「事業継続ガイドライン」が策定されており、その後も定期的に改定されながらBCPの策定が推奨されてきました。
また、2011年に起きた東日本大震災では、電力や燃料などの不足に直面し、経済活動への大きな影響が出たことで、さらにBCPへの注目度が高まりました。
緊急時に効果を発揮するBCPですが、策定することで平常時においても顧客から信用を維持し、投資家からの評価にもつながるため、企業価値の向上に寄与します。
BCPが効果を発揮するには、計画を策定するだけでなく、計画の内容と重要性を従業員に周知し、継続的に教育や訓練を実施することも欠かせません。また、定期的な見直し・改善を行うことで環境変化に対応し、継続的に事業継続能力を向上させていくことが重要です。
関連用語
ツイート
新着記事
メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)
詳しく見る
「マイナビ健康経営」では、人と組織に「成果」を生み出す、実践的な健康経営のノウハウをご提供。「企業間留学」のコンサルティングや「事業承継」のマッチングなど多様なサービスで、人と企業の健康的な成長を総合的にサポートいたします。健康経営に取り組みたい企業・団体さま、まずはお気軽にお問い合わせください。
TOP
ステップについて
サイトマップ
株式会社マイナビ「健康経営宣言」
個人情報の取り扱いについて
利用規約
運営会社
Copyright © Mynavi Corporation
人気記事
人気のタグ
タグ一覧へ
特集
特集一覧へ