用語集

人的資本

読み:じんてきしほん

人的資本とは、人材を企業の「資本」として捉えた概念であり、これからの企業に求められる姿勢でもあります。近年、企業価値を決める要素は、有形資産から無形資産に移り変わってきています。その無形資産の中核となるのが、「人材」です。
これからの時代は、人材を「管理」の対象ではなく「投資」の対象だと考え、人材に対してスキルアップの機会や環境を提供することや、人的資本の価値を高める取り組みなどがますます必要となっていくはずです。
 

なお、人的資本は非財務情報の開示という側面からも注目を集めています。東京証券取引所の「コーポレートガバナンス・コード」では、人的資本への投資について、「自社の経営戦略・経営課題との整合性を意識しつつ分かりやすく具体的に情報を開示・提供すべきである」としています。適切な情報開示は、企業経営の透明性を高め、株主をはじめとしたステークホルダーからの理解と信頼を得るための有力な手段ともなりえます。

【参照】

関連用語

人的資本経営コンソーシアム

用語集

2022-11-01

人的資本経営コンソーシアムについて解説。人的資本経営コンソーシアムは、人的資本経営の事例共有、企業間協力の議論、情報開示の検討などを行う場として設立されました。

人的資源

用語集

2022-05-24

人的資源とは一般的に、経営資源における4つの要素「ヒト・モノ・カネ・情報」のうち「ヒト」に関する資源のことです。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

「人的資本」に関する記事

人材マネジメントとは?意味や目的と取り組む方法、企業事例を紹介

2023-02-20

近年、人を資本とみなす人材マネジメントの手法が注目されています。経営戦略に不可欠な人材マネジメントの、効果や基本的な考え方と企業事例を紹介します。

【アーカイブ配信】いま人事に求められる「人的資本経営」とは ~ 基礎編 ~(日本の人事部主催「HRカンファレンス2022 秋」)【開催終了】

2023-01-20

本講演は、日本の人事部主催「HRカンファレンス2022 秋」の2022年11月11日(金)の11:40~12:30 特別講演のアーカイブ配信のご案内です。

【健康経営会議2022 開催レポート】「人的資本経営」の本格化

2022-12-28

2022年11月に開催された「健康経営会議2022」のレポートです。伊藤邦雄氏、茂木正氏、岡田邦夫氏による、講演とパネルディスカッションの内容をお伝えします。

【先着100名限定!】いま人事が知っておきたい「人的資本経営 ~発展編~」【開催終了】

2022-12-02

近年、注目を集める「人的資本」。しかし、経産省を中心に発表した「人的資本」観点の情報開示の基準が多岐に渡り、自社に合わせて何をすべきか悩む人事ご担当者も少なくありません。

人的資本経営の伊藤レポートとは?情報開示の項目やメリットと来歴を解説

2022-10-31

人的資本経営の重要性が高まる中、人的資本を可視化する動きが進んでいます。伊藤レポートの内容と共に情報開示の項目やこれまでの経緯を解説し、企業が得られるメリットも紹介します。

未来人材ビジョンとは?これから求められる人材と雇用の在り方

2022-08-30

未来人材ビジョンとは?企業はどのように人材採用や育成を進めるべきか?経済産業省公表レポート「未来人材ビジョン」をもとに、これからの雇用の在り方を解説します。

新着記事

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)