用語集

ネクストブライト1000

読み:ねくすとぶらいと1000

「ネクストブライト1000」は、経済産業省と日本健康会議が実施する「健康経営優良法人認定制度」において、新たに設けられた顕彰枠です。健康経営優良法人認定制度の通常の認定からのステップを明⽰する⽬的で、「健康経営優良法人2025」においてブライト500と通常認定のあいだで新たに設定されました。

健康経営優良法人・中小規模法人部門の上位500社までの法人はこれまでのように「ブライト500」として認定されますが、「健康経営優良法人2025」からは上位501~1500位の法人が「ネクストブライト1000」として認定されます。

新たに顕彰枠が拡⼤された理由は、申請法⼈数の増加です。健康経営優良法人認定制度に挑戦する企業が増えていくに伴い、上位層の差が縮まっていると経済産業省は公表しています。「ネクストブライト1000」は、通常認定にとどまらずに「次はブライトを⽬指してほしい」といった意図が込められた名称であり、健康経営の質の向上における道筋を明⽰したものとなっています。

 

【参照】

関連用語

働きやすい職場認証制度

用語集

2024-07-25

働きやすい職場認証制度(正式名称:運転者職場環境良好度認証制度)は、自動車運送事業者を対象にした認証制度です。

健康経営優良法人認定制度

用語集

2024-05-28

健康経営優良法人認定制度は、経済産業省と厚生労働省によって設けられた制度です。従業員の健康を重視し、その向上に向けた取り組みを経営の中心課題として実施する企業を公に認定し、その取り組みを広く社会に対して示すことを目的としています。

働き方改革

用語集

2024-03-29

働き方改革は、政府が推進している取り組みであり、すべての労働者が能力を十分に発揮できるような、柔軟な働き方を自分で選べる労働環境の浸透を目指しています。

健康経営優良法人

用語集

2022-04-19

健康経営優良法人認定制度は、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」し、従業員・求職者・取引先・金融機関などから社会的に評価を受けられる環境を整備することを目的とした顕彰制度です。

ブライト500

用語集

2022-03-14

ブライト500とは「健康経営優良法人認定制度」における中小規模法人部門のうち、上位500の企業に与えられる称号です。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

新着記事

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)