用語集

禁煙コンソーシアム

読み:きんのにんてい

禁煙コンソーシアムとは、公共機関、企業、医療機関、非営利団体などが連携して、禁煙を推進する取り組みを行う団体やプロジェクトの総称です。この団体やプロジェクトは、タバコの使用を減少させるための活動を推進し、禁煙支援や啓発活動を行います。具体的には下記のような活動が挙げられます。

 

  • 禁煙支援
    タバコをやめたい人々に対して、効果的な禁煙プログラムやサポートを提供する。
     
  • 啓発活動
    タバコの健康リスクや禁煙の重要性についての広報活動を行う。
     
  • 政策提言
    禁煙支援やタバコ規制に関する政策提言を行う。
     
  • 研究とデータ収集
    禁煙に関する研究やデータ収集を行い、エビデンスにもとづいた施策を推進する。

 

 上記のような活動内容の具体例としては下記のようなものが挙げられます。

 

  • 禁煙キャンペーン
    一般市民を対象としたキャンペーンを実施し、禁煙の重要性とその方法をテレビ、ラジオ、インターネット、印刷物などを利用して広報する。
     
  • 禁煙支援プログラム
    医療機関と連携して、禁煙外来の促進やカウンセリングの提供をはじめ、企業との連携によって職場での禁煙支援プログラムも実施する。
     
  • 教育とトレーニング
    学校や職場での禁煙教育を推進するために、医療従事者やカウンセラー向けの禁煙支援トレーニングプログラムを実施する。
     
  • 政策アドボカシー
    政府や地方自治体に対して、禁煙促進に関する政策提言や、タバコの広告規制、タバコ税の引き上げに関する活動を行う。

 

禁煙コンソーシアムは、日本国内だけでなく、国際的にもさまざまな取り組みが行われています。例えば、世界保健機関(WHO:World Health Organization)や各国の健康団体が協力して、禁煙を促進するためのグローバルなキャンペーンやプログラムを実施しています。

 

 【参照】

  • 禁煙推進企業コンソーシアム「禁煙推進企業コンソーシアム」|禁煙推進企業コンソーシアム事務局https://kinen-support.com/

関連用語

世界禁煙デー

用語集

2024-07-18

世界禁煙デー(World No Tobacco Day )は、毎年5月31日にWHO(世界保健機関) が主催する国際的なイベントであり、喫煙に対する意識を高め、禁煙を推進することを目的とした日です。

世界保健デー

用語集

2024-05-28

世界保健デーは、世界保健機関(WHO)が創設された日である4月7日に設けられた、世界的な健康啓発キャンペーンです。

ヘルスリテラシー

用語集

2023-06-14

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関するさまざまな情報を入手し、理解・評価して活用する能力」とされます。この力を高めることによって、病気の予防や健康寿命の延伸が叶うとされます。

ウェルネス

用語集

2022-08-30

ウェルネスとは一般的に、「病気やケガの有無」や「健康診断の結果」といった定量的な物差しによって健康を捉えるのではなく、より総合的な観点から、健康について捉えた概念のことです。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

新着記事