用語集

デジタルスキル標準

読み:でじたるすきるひょうじゅん

デジタルスキル標準とは、多くの日本企業がDX(デジタル・トランスフォーメーション)への取り組みに遅れている状況を踏まえ、DX推進に対する個人の学習や企業の人材確保・育成の指針として策定されたものをいいます。経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によって公開されており、ビジネスパーソンがDXに関する基礎的な知識やスキル・マインドを身に付けるための指針である「DXリテラシー標準」と、企業がDXを推進する専門性を持った人材を確保・育成するための指針である「DX推進スキル標準」の2種類で構成されています。

 

2023年8月には、生成AIの適切な利用に必要なマインド・スタンスや技術動向、利用方法の理解、付随するリスクなどに関する文言も追加されました。

デジタルスキル標準は、デジタル時代の人材育成戦略の策定に役立つため、人材採用や従業員のリスキリング、スキル研修などに活用できます。

 

【参照】

【おすすめ参考記事】

<監修者>
丁海煌(ちょん・へふぁん)/1988年4月3日生まれ。弁護士/弁護士法人オルビス所属/弁護士登録後、一般民事事件、家事事件、刑事事件等の多種多様な訴訟業務に携わる。2020年からは韓国ソウルの大手ローファームにて、日韓企業間のM&Aや契約書諮問、人事労務に携わり、2022年2月に日本帰国。現在、韓国での知見を活かし、日本企業の韓国進出や韓国企業の日本進出のリーガルサポートや、企業の人事労務問題などを手掛けている。

関連用語

DX

用語集

2023-02-27

経済産業省によると、DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。

リスキリング

用語集

2022-08-30

リスキリングとは、新しい職業に就くため、または今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得すること(させること)です。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)