【マネージャー・経営層必見!】組織運営やマーケティングを学べる編集部のオススメ動画5選
マイナビ健康経営が運営しているYouTubeチャンネル【Bring.】。
「働く人すべてをウェルビーイングに導く」ことを目的とした番組で、ビジネスパーソンの働き方や生き方におけるヒントとなる動画を配信しています。
今回は組織を運営するために抑えておきたい考え方や、マーケティング・ブランディングのノウハウが学べる動画をピックアップしました。マネージャー職や経営層、起業を考えている方々必見の動画をダイジェストにしてお届けします。
目次[非表示]
- 1.Bring.オススメ動画:組織運営
- 1.1.「できるリーダー」が会社でやっていること。人材育成のプロが教える、チームメンバーのモチベーションを高めるマネジメント術【伊藤羊一】
- 1.2.若者たちの「好き」と「熱狂」が渦巻く「若者帝国」を築く! Z世代の才能を最大限に活かす組織論【片石貴展】
- 2.Bring.オススメ動画:マーケティング・ブランディング
- 2.1.なぜこの男は、“日本一顔が割れた歯科医”となったのか。異様さと、うさん臭さで他を圧倒した、常識を打ち破る看板戦略のすべて【きぬた泰和】
- 2.2.アパレル業界史上最年少&最短上場、創業6年目にして年商43億円達成! 若きカリスマ「ゆとりくん」とは何者だ!?【片石貴展】
- 2.3.大手中古車販売会社幹部の座を手放し「賭け(起業)」に出た、話題の実業家が実践するチャンスの掴み方【中野優作】
- 3.Bring.を活用してウェルビーイングな生活を
Bring.オススメ動画:組織運営
まずは、組織運営にあたるリーダー・マネージャー・経営者層が持つべき考え方について語った動画をピックアップしました。リーダーとメンバーの関係性や、メンバーの意見の引き出し方など、組織運営をするうえで参考にしたいポイントが詰まっています。
「できるリーダー」が会社でやっていること。人材育成のプロが教える、チームメンバーのモチベーションを高めるマネジメント術【伊藤羊一】
【編集部おススメポイント】
「フラット」な関係値で意見を引き出すための、リーダーとしての姿勢
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表など、次世代リーダー育成のスペシャリスト・伊藤羊一さんに、『できるリーダーの組織運営』について語っていただきました。
動画内では、「管理職」「上司」「部下」といった上下関係ではなく、フラットな関係であることの重要性を語っています。リーダー・マネージャーは、意見を平等に戦わせて会議をファシリテートする役割や、メンバーの意見を引き出すことで組織に貢献していることを自覚させる役割など、「できるリーダー」がやるべき事について学べます。
メンバーとのコミュニケーション、リーダーとしての姿勢など、より良い組織を運営していくためのヒントが詰まっている内容ですので、ぜひご覧ください。
\こんな方にオススメ/
・昇進したばかりのリーダー
・チームを運営で悩みがあるリーダー
・メンバーとの1on1を導入しているリーダー
若者たちの「好き」と「熱狂」が渦巻く「若者帝国」を築く! Z世代の才能を最大限に活かす組織論【片石貴展】
【編集部おススメポイント】
良い上司とは、メンバーを宣伝・応援し、引き上げるスタンスを持っているかどうか
Z世代に人気のアパレルブランドを多数展開する株式会社yutori代表取締役社長、「ゆとりくん」こと片石貴展さんの、組織論・経営論をテーマに語っていただきました。
メンバーにとって良い上司とは、「メンバーの良いところをプレゼンする」「メンバーを引き上げるスタンス」ができるかが重要で、「管理職」ではなく、メンバーの宣伝・応援するポジションだというスタンスを持つことだと述べられています。
他にも、若者の「好き」と「熱狂」を最大限活かし、活気に満ちた組織を目指す経営論など、組織や若手社員の成長につながる考え方について学べる内容となっています。
\こんな方にオススメ/
・理想の上司とは?について考えているリーダー
・若手の育成に力を入れたい組織のリーダー
・若手の才能を引き出した経営を目指す組織のリーダー・経営者
Bring.オススメ動画:マーケティング・ブランディング
続いては、マーケティング・ブランディングに関する動画をご紹介します。独特なマーケティング戦略や、話題の起業家など、市場を盛り上げる経営者の方々の経験談や策略を紐解いていく動画です。
なぜこの男は、“日本一顔が割れた歯科医”となったのか。異様さと、うさん臭さで他を圧倒した、常識を打ち破る看板戦略のすべて【きぬた泰和】
【編集部おススメポイント】
“あの看板“にたどりつくまでの経緯と成功した秘密
強烈なインパクトの看板で知られる八王子市の歯医者・きぬた歯科院長、きぬた泰和さんに、院長の顔を写した看板を掲示するようになった経緯を語っていただきました。
きぬた院長は、異様な看板広告で成功した秘訣として、「ネット広告と比較して、費用対効果が高いと判断したこと」「異様さを演出し潜在顧客にアプローチできたこと」「顔を出すことで自分が責任をとって治療するという決意表明にもなる」といった要因を挙げています。
業種問わず商材の広告戦略の参考になる内容ですので、マーケティング担当の方は必見です。
\こんな方にオススメ/
・マーケティング担当、経営層の方々
・商材の認知度を高めていきたい方
・広告を打ち出しているがなかなか効果が出ていない方
アパレル業界史上最年少&最短上場、創業6年目にして年商43億円達成! 若きカリスマ「ゆとりくん」とは何者だ!?【片石貴展】
【編集部おススメポイント】
若者の支持を集めるために若きカリスマがやってきたこととは?
Z世代に人気のアパレルブランドを多数運営する株式会社yutori代表取締役社長、「ゆとりくん」こと片石貴展さんが、いかにして若者の心を掴むマーケティング戦略を展開しているのかを紐解いた動画です。
片石さんは、ブランドのメインターゲットであるZ世代に向けたアプローチに注力し、彼らの感覚やトレンドを理解し、SNSを活用したマーケティングを行っています。Z世代から支持を得ている小嶋陽菜さんが代表取締役を務める株式会社heart relation を資本業務提携先に選ぶなど、ターゲットの熱狂を起こすために何を考えて行動しているか、若き社長のマーケティング戦略を学べます。
\こんな方にオススメ/
・若者がターゲットである商材を扱っている企業のマーケティング担当
・トレンドに左右されやすい商材を扱っている企業のマーケティング担当
・起業を目指している方
大手中古車販売会社幹部の座を手放し「賭け(起業)」に出た、話題の実業家が実践するチャンスの掴み方【中野優作】
【編集部おススメポイント】
起業するときに重要なポイントは「仲間」
中古車販売の株式会社BUDDICAを立ち上げた中野優作さんは、会社を運営していく上で重要なポイントとして、仲間の存在を挙げています。中野さん自身が不得意なスキルを補ってくれる仲間が集まり、お互い背中合わせで頼りあうこと、弱みを吐露することは重要だと語っています。事業を展開してからも、今までの中古車販売業者が取り組んでこなかった「車屋が車屋を仲間にする」という運営をしていくことにつながっていきます。
他にも、起業するにあたり、どのような領域で事業を展開していくのか、チャンスの掴み方など、起業家や新規事業の展開を考えているマーケターの方々に、ぜひ参考にしていただきたい動画です。
\こんな方にオススメ/
・将来起業したいと考えている方
・新規事業に向けて新しいチームメンバーを集めている方
・チャンスを掴めない、チャンスが巡ってこないと思っている方
Bring.を活用してウェルビーイングな生活を
今回は、組織運営やマーケティングに関する動画をピックアップしました。チームを運営するリーダーやマネージャー職の方々、新規事業のマーケティング担当や起業を考えている方々などにぜひ参考にしていただきたい内容となっています。
動画内では、より詳しい解説と専門家の見解を学ぶことができます。併せて、関連するテーマについて語った動画も配信していますので、ぜひご覧ください。
これらの動画を通じて、皆さんが自分自身のビジネスライフやキャリアに役立つヒントを見つけていただけたなら幸いです。
Bring.では、ビジネススキルをはじめ、ウェルビーイングな生活に役立つ情報を配信していきますので、引き続きご期待ください。