マイナビ健康経営 TOP
用語集
ら行
卵子凍結
用語集
卵子凍結
読み:らんしとうけつ
ツイート
卵子凍結とは、受精前の卵子を凍結して保存することです。受精した後の卵子を凍結する「受精卵凍結」とは区別され、「未受精卵凍結」と呼ばれることもあります。
統計的に、加齢とともに女性の妊孕性(にんようせい・妊娠するための力)は低下し、流産率は上昇します。(参考: 一般社団法人日本生殖医学会)。加齢による妊孕力の低下に対して、現在のところ有効な治療法がないため、将来の妊娠・出産に備えるために卵子凍結が行われます。
卵子凍結には、悪性腫瘍(がん)などの治療によって妊孕性低下を懸念する場合に、治療開始前の卵子を凍結し、妊孕性を温存する「医学的適応」と呼ばれるケースと、健康な女性が加齢等の要因による将来の妊孕性低下に備えて、現状の卵子を凍結して妊孕性を温存する「社会的適応」と呼ばれるケースがあります。社会的適応は、「キャリアを継続したい」「パートナーがいない」などの理由で、今は妊娠・出産を希望しないが、将来的には妊娠・出産したい場合などが当てはまります。
日本生殖医学会は、卵子凍結を実施する医療施設に対して、十分な施設・設備を整え、適切な人員配置や診療体制を整備することを求めています。また、同学会が公表しているガイドラインには、施術内容やリスク、費用について十分に説明したうえで本人の同意を得るインフォームド・コンセントが必要であると明記されています。
関連用語
ツイート
新着記事
メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)
詳しく見る
「マイナビ健康経営」では、人と組織に「成果」を生み出す、実践的な健康経営のノウハウをご提供。「出向支援」や「企業間留学」のコンサルティングなど多様なサービスで、人と企業の健康的な成長を総合的にサポートいたします。健康経営に取り組みたい企業・団体さま、まずはお気軽にお問い合わせください。
TOP
株式会社マイナビ「健康経営宣言」
個人情報の取り扱いについて
利用規約
運営会社
Copyright © Mynavi Corporation
人気記事
人気のタグ
タグ一覧へ
特集
特集一覧へ