用語集

コンディショニング

読み:こんでぃしょにんぐ

コンディショニングとは、運動競技において精神・肉体・健康といった複数の面から自身の状態を整え、高いパフォーマンスを発揮できるようにコントロールすることです。主にスポーツの分野で使用される用語ですが、企業の健康経営でも取り入れられる考え方です。
コンディションは「体力」「精神」「技術」「医療」「栄養」「環境」といったさまざまな要素から影響を受けます。コンディショニングでは、これらのさまざまな要素に対して、肉体向上のためのトレーニングを行う、食生活の改善をする、トレーニングと休養のバランスを考えるなど、総合的に取り組む必要があるとされています。
コンディショニングの最終目標は正しい生活習慣を送ることといえます。しかし、それが行えない場合に各要素を工夫し、補い合い、いかに高いパフォーマンスを発揮できるかを追求していくことがコンディショニングの本質と考えられています。自身の状態に合わせて調整を続けることがコンディショニングにおいて重要です。

企業において、無理のある業務スケジュールや慢性的な残業により、従業員の集中力や判断力、生産性は低下していくでしょう。コンディショニングの考え方を取り入れた施策を実施することで、健康管理を従業員任せにすることなく、問題のある要素を取り除くことにつながり、従業員のパフォーマンス向上が期待できるとされています。
 

関連用語

ヘルスリテラシー

用語集

2023-06-14

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関するさまざまな情報を入手し、理解・評価して活用する能力」とされます。この力を高めることによって、病気の予防や健康寿命の延伸が叶うとされます。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。