用語集

エクイティ

読み:えくいてぃ

組織におけるエクイティ(Equity)とは通常、「公平性」などと訳されています。エクイティの「公平性」とは単純に平等な扱いをすることとは異なり、不均衡を踏まえた調整によって実現する考え方とされています。

組織においては年齢や性別はもちろん、それぞれ違ったキャリアや雇用形態、障がいの有無、価値観など、異なるバックボーンを持つ多くの人材が働いています。そのなかで、すべての人材に一律の支援や制度を行うことは平等であっても、公平であるとは限りません。社会の不均衡や格差など、個人の努力だけでは埋められない差分を、組織の制度や環境整備により是正・支援していくことが必要だと考えられます。

従来は、「多様性(Diversity)」と「包括性(Inclusion)」を推進することを意味する「D&I」が注目されていました。しかし、多様な人材を自社に招くだけでは不均衡が生じてしまう懸念がありました。そこで、さらにエクイティを促進することによって、誰もが力を発揮できる組織になることができるとして注目を集めています。この「多様性(Diversity)」「包括性(Inclusion)」に「公平性(Equity)」の概念も加えた考えを「DE&I」と呼びます。

関連用語

インクルージョン

用語集

2023-07-26

インクルージョンとは直訳すると「包括性」です。経済産業省によると、組織における「インクルージョン」とは一人ひとりが「職場で尊重されたメンバーとして扱われている」と認識している状態だとされています。

ダイバーシティ

用語集

2023-07-26

ダイバーシティは直訳すると「多様性」という意味ですが、企業経営においては「人材の多様性」や「さまざまな人材が活躍すること」という文脈で使われることがあります。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。