用語集

職住近接

読み:しょくじゅうきんせつ

職住近接は、企業等の労働場所と従業員の住まいが物理的に近い状態です。職住近接によって通勤時間が短縮され、従業員のストレス軽減やワークライフバランスの向上に貢献すると考えられています。

また、通勤に伴う二酸化炭素排出量の削減にもつながるため、地球温暖化対策や持続可能な社会を目指すSDGsの観点からも重要視されているのです。

 

近年では、地方創生の一環として職住近接の推進が図られており、地域密着型の雇用創出や地域資源の活用といった視点からも職住近接が注目されています。

なお、新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが広がり、働き方の選択肢が増える中、生活圏内での仕事の機会を増やす職住近接の取り組みはいっそう重要性を増しています。


【参照】

  • 【参照】マイナビBiz【専門家コメント付き】職住近接とは?~読み方、メリット・デメリット、事例、職住分離~ │株式会社マイナビ(2021年4月1日)
    https://biz.mynavi.jp/contents/120

関連用語

ヘルスリテラシー

用語集

2023-06-14

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関するさまざまな情報を入手し、理解・評価して活用する能力」とされます。この力を高めることによって、病気の予防や健康寿命の延伸が叶うとされます。

ウェルネス

用語集

2022-08-30

ウェルネスとは一般的に、「病気やケガの有無」や「健康診断の結果」といった定量的な物差しによって健康を捉えるのではなく、より総合的な観点から、健康について捉えた概念のことです。

メンタルヘルス

用語集

2022-03-14

メンタルヘルスとは「心の健康」を指し、近年では心身ともに充実した健康状態を目指す施策の中で使用されます。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。