用語集

スポーツエールカンパニー

読み:すぽーつえーるかんぱにー

スポーツエールカンパニーとは、スポーツ庁が従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しているものです。スポーツ庁は、スポーツエールカンパニーに認定された企業の取組を広く周知することで、戦略的に従業員の健康管理に取り組んでいる企業の社会的評価の向上を図っています。

具体的には、朝や昼休みなどに体操・ストレッチをするなどの運動機会の提供や、階段の利用や徒歩・自転車通勤の奨励、あるいはスタンディングミーティングの実施など、スポーツ競技に限らず、従業員の健康増進に向けた積極的な取組を行っている企業がスポーツエールカンパニーとして認定されます。

スポーツ庁が実施した世論調査によると、働き盛り世代の20~50代の運動の実施率は全世代の平均よりも低くなっていることが分かりました。この世代は、仕事や育児などを理由に運動を実施する時間を作ることが難しい側面があります。そのため、健康的なライフスタイルを定着させるためにも、一日の大半を過ごす職場で運動をするきっかけづくりをすることが重要となっています。

【参照】

関連用語

ヘルスツーリズム

用語集

2023-09-06

ヘルスツーリズムとは、科学的根拠に基づき、旅行をきっかけとした健康増進・疾病予防を図ることです

コンディショニング

用語集

2023-08-30

コンディショニングとは、運動競技において精神・肉体・健康といった複数の面から自身の状態を整え、高いパフォーマンスを発揮できるようにコントロールすることです。主にスポーツの分野で使用される用語ですが、企業の健康経営でも取り入れられる考え方です。

ヘルスリテラシー

用語集

2023-06-14

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関するさまざまな情報を入手し、理解・評価して活用する能力」とされます。この力を高めることによって、病気の予防や健康寿命の延伸が叶うとされます。

ウェルネス

用語集

2022-08-30

ウェルネスとは一般的に、「病気やケガの有無」や「健康診断の結果」といった定量的な物差しによって健康を捉えるのではなく、より総合的な観点から、健康について捉えた概念のことです。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)