用語集

転籍出向

読み:てんせきしゅっこう

出向というと通常は「在籍出向」を指しますが、いわゆる「転籍出向」というサービスも登場しています。労働者が出向元企業との雇用契約を終了して、出向先企業と新たに雇用契約を結ぶ形態を指し、「移籍出向」と呼ばれることもあります。転籍先の企業へ転職するのとほぼ同義です。

転籍出向は、出向といっても在籍出向のように期間の定めはなく、元の職場に戻ることがないという違いがあります。

出向元企業との雇用契約を終了するため、給料や勤務形態などについては、事前に取り決めがない限り出向先の就業規則が適用されます。労働者が転籍出向に納得できるよう、出向元・出向先企業と労働者間での相談・交渉を丁寧におこなうことが望ましいです。

また、退職金の扱いや、年次有給休暇やボーナスを算定する際に出向元(転籍前の勤め先)での勤続年数も考慮されるのかについては、トラブルになりやすい事項であるため、事前に取り決めておく必要があります。

関連用語

「転籍出向」に関する記事

新着記事

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)
健康経営に関する講演・研修の講師をお探しなら「Bring.」
女性活躍推進
福利厚生

人気記事

カテゴライズ

マイナビ健康経営 用語集
マイナビ健康経営 國貞克則先生に聞く「決算書の読み方 初心者向け」全6回

人気のタグ