用語集

ゼロゼロ融資

読み:ぜろぜろゆうし

ゼロゼロ融資とは、実質的に無利子・無担保で企業が融資を受けられる仕組みのことです。通常、融資は有利子、かつ有担保で行われます。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大による経済活動の縮小により、多くの企業が経営難に陥ったことを受け、政府は2020年3月から実質的に無利子・無担保での融資による支援を実施しました。

ゼロゼロ融資の対象は個人事業主や中小企業であり、融資方法の代表的なものは日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」や商工組合中央金庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付(危機対応業務)」などです。新型コロナウイルス感染症の影響によって業績が悪化し、かつ中長期的に業績が回復する見込みのある企業が融資の対象となっています。

これらの融資は、金利水準は低いものの、元々は有利子の融資です。そのため、無利子の貸し付けには申込期限があり、なおかつ返済期間のうち、実質無利子となるのは所定の年数のみの対応となります。最新情報を確認した上で利用することが重要です。

※ゼロゼロ融資は2022年9月末で受付けを終了しています。

 

【参考】

 

【おすすめ参考記事】

 <監修者>
丁海煌(ちょん・へふぁん)/1988年4月3日生まれ。弁護士/弁護士法人オルビス所属/弁護士登録後、一般民事事件、家事事件、刑事事件等の多種多様な訴訟業務に携わる。2020年からは韓国ソウルの大手ローファームにて、日韓企業間のM&Aや契約書諮問、人事労務に携わり、2022年2月に日本帰国。現在、韓国での知見を活かし、日本企業の韓国進出や韓国企業の日本進出のリーガルサポートや、企業の人事労務問題などを手掛けている。

 

関連用語

転籍出向

用語集

2022-03-14

出向というと通常は「在籍出向」を指しますが、いわゆる「転籍出向」というサービスも登場しています。労働者が出向元企業との雇用契約を終了して、出向先企業と新たに雇用契約を結ぶ形態を指し、「移籍出向」と呼ばれることもあります。転籍先の企業へ転職するのとほぼ同義です。

在籍出向

用語集

2022-03-14

出向とは、出向元企業との関係性を保ちながら出向先企業との間で新たな雇用契約を結び、出向先企業で一定期間継続して勤務することをいい、サービスとしては主に「在籍出向」と「転籍出向」の2種類があります。そのうち「在籍出向」とは、労働者が出向元企業と出向先企業の両方と雇用契約を結ぶ通常の出向形態を指します。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

「ゼロゼロ融資」に関する記事

ゼロゼロ融資、借りた企業の状況は?返済の開始時期とピークや返済に向けた対策を解説

2023-01-10

ゼロゼロ融資など新型コロナ関連融資の借り入れ・返済の状況を、調査結果などをもとにファイナンシャルプランナーの斎藤 勇さんが解説。あわせて、1月10日に始まった中小企業庁借り換え保証制度など、返済に向けた対策についても考えてみましょう。コロナ禍で多くの企業の資金繰りを支えたゼロゼロ融資の返済が、本格的に始まろうとしています。

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)