用語集

メンタルヘルスの4つのケア

読み:めんたるへるすの4つのけあ

メンタルヘルスの4つのケアは、厚生労働省による職場における心の健康づくり「労働者の心の健康の保持増進のための指針」の中で、推進する対策として掲げられています。
メンタルヘルスの4つのケアの概要は、それぞれ下記のとおりです。

<メンタルヘルスの4つのケア>
・セルフケア
セルフケアは、従業員自身が取り組むケアのことです。ストレスチェックやヘルスケア研修の結果などを参考に、自身のストレスに気づいてもらい、自身で対処します。

・ライン(指揮命令系統)によるケア
ラインによるケアは、管理職が部下の職場環境やストレスの状態を把握し、相談対応などを行うことです。1on1ミーティングの様子や、従業員満足度調査などを参考にすることが多いでしょう。

・事業場内産業保健スタッフ等によるケア
事業場内産業保健スタッフとは、自社と契約している産業医や衛生管理者、保健師、人事労務課などのスタッフを指します。社内相談窓口を作るなどして、従業員および管理職をサポートし、前述したセルフケアやラインによるケアを牽引します。

・事業場外資源によるケア
事業場外支援によるケアとは、社外の専門家や機関によるケアのことです。

【おすすめ参考記事】

【参照】

関連用語

コンディショニング

用語集

2023-08-30

コンディショニングとは、運動競技において精神・肉体・健康といった複数の面から自身の状態を整え、高いパフォーマンスを発揮できるようにコントロールすることです。主にスポーツの分野で使用される用語ですが、企業の健康経営でも取り入れられる考え方です。

ヘルスリテラシー

用語集

2023-06-14

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関するさまざまな情報を入手し、理解・評価して活用する能力」とされます。この力を高めることによって、病気の予防や健康寿命の延伸が叶うとされます。

マインドフルネス

用語集

2023-01-26

マインドフルネスは、一般的に「今」に集中する「心の状態」を指します。

メンタルヘルス

用語集

2022-03-14

メンタルヘルスとは「心の健康」を指し、近年では心身ともに充実した健康状態を目指す施策の中で使用されます。

ストレスチェック

用語集

2022-03-10

「ストレスチェック」とは、心理的な負担(ストレス)の程度を把握するための検査です。改正された労働安全衛生法に基づき、常時50人以上の従業員を使用する企業では、毎年1回のストレスチェックの実施が義務付けられています。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

「メンタルヘルスの4つのケア」に関する記事

メンタルヘルスケアとは?企業に求められる対策や施策、事例を紹介

2023-10-11

企業がとるべきメンタルヘルスケア対策を解説。メンタルヘルスケアが重要視されている背景や企業に求められるケア、企業側のメリット、成功事例などについて紹介します。

従業員の心身を守るEAPとは?導入メリットや種類、選定方法を解説

2023-04-06

従業員のメンタルヘルスケアの手法として注目されるEAPとは?EAPの導入目的やメリット、種類、注意点のほか、EAP機関の選定方法などについて解説します。

メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)