用語集

スポーツツーリズム

読み:すぽーつつーりずむ

スポーツツーリズムとは、「スポーツを『観る(観戦)』『する(楽しむ)』ための移動だけではなく、周辺の観光要素や、スポーツを『支える』人々との交流や地域連携も付加した旅行スタイル」と、国土交通省のスポーツ・ツーリズム推進連絡会議により定義されています。
なお、スポーツツーリズムは、スポーツを切り口とした観光資源の顕在化や観光力の向上のほか、それによる国内旅行の活性化を図ることで、観光地域の経済効果の高まりや交流人口の増加が期待できると考えられています。
 

現在、スポーツ庁はスポーツツーリズム需要拡大のため、地域スポーツコミッションの設立や活動の支援、文化庁・観光庁と連携したスポーツ文化ツーリズムの推進などの施策を展開しています。
しかし、2020年以降の新型コロナウイルス感染症の影響による、インバウンドの減少や人流の抑制といった理由から、その成果を出すことが難しいようです。そのため、2023年も「スポーツツーリズムコンテンツ創出事業」の公募を行うなど、スポーツツーリズムのさらなる取り組みの強化に努めています。
 

【参照】

関連用語

ヘルスツーリズム

用語集

2023-09-06

ヘルスツーリズムとは、科学的根拠に基づき、旅行をきっかけとした健康増進・疾病予防を図ることです

地方創生

用語集

2022-12-27

地方創生とは、将来にわたって活力ある地域社会を実現することに加え、東京圏への一極集中の是正を目指すものです。

ウェルネス

用語集

2022-08-30

ウェルネスとは一般的に、「病気やケガの有無」や「健康診断の結果」といった定量的な物差しによって健康を捉えるのではなく、より総合的な観点から、健康について捉えた概念のことです。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。