自社らしい健康経営のはじめ方セミナーのご案内

【アーカイブ配信】「自社らしい健康経営のはじめ方」~自社を知り、経営層をはじめとした巻き込み方~【配信終了】

健康経営は「継続」が必要不可欠。
だからこそ、長期視点で一緒に考えませんか。

本セミナーは、2024年6月26日(水)16:00~17:00 に
開催したセミナーのアーカイブ配信です。

HRカンファレンス2024春 弊社講演「結局、人事として『健康経営』は何をすればいいのか」で、従業員をはじめ、地域・社会を巻き込みながら推進されている企業さまの事例を交えながら「健康経営」の本質を見失わない3つのポイントと、今人事に求められている役割などを概念的にお伝えいたしました。
本セミナーでは、今後「健康経営」に取り組む、または取り組み方を見直す企業様に向け、自社にあった健康経営の始め方と経営層や従業員の巻き込み方についても事例を交えてご紹介します。
さらに、これまでの講演・セミナーにおけるアンケートや直接いただいた皆様のお声を反映しながら開催いたします!

※お申し込みは終了しました​​​​​​​

【こんな課題をお持ちの方におススメ】
・健康経営疲れを感じている
・担当者だけ頑張っている
・施策が先行している現状を改善したい
​​​​​​​・取り組みを見直したい

概要

テーマ

継続が大変だからこそ、長期視点で考える
自社らしい健康経営のはじめ方
~ 自社を知り、経営層をはじめとした巻き込み方~

視聴期限

2024年11月29日(金)17:00まで

形式
オンライン開催(zoom)
登壇者

NPO法人健康経営研究会副理事長/株式会社マイネム代表取締役/
​​​​​​​株式会社H2O綜合研究所代表取締役
平野治(ひらの・おさむ)

IKIGAI WORKS株式会社代表取締役
熊倉利和(くまくら・としかず)

株式会社マイナビ ウエルネス推進事業本部 健康経営ソリューション部
​​​​​​​課長
八木自子(やぎ・よりこ)

料金
無料
お問い合わせ

マイナビ健康経営イベント・セミナー運営事務局
E-Mail:mag-kenkokeiei-s2@mynavi.jp


※お申し込みは終了しました​​​​​​​

  「健康経営銘柄」選定企業 花王株式会社に聞く「社内外に、力強い健康づくりのムーブメントを」(前編) 世の中に「健康経営」という言葉が根付く以前から、時代に先駆けて健康への取り組みに注力してきた花王株式会社。2024年にも健康経営銘柄として選定され(9度目)、健康経営に優れた上場企業として広く知られています。 My Wells (マイナビ健康経営)


メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)