catch-img

【アーカイブ配信】結局、人事として「健康経営」は何をすればいいのか~本質を見失わない3つのポイント~【配信終了】

健康経営は「担当者だけが頑張るもの」ではありません。
改めて「健康経営」を考えるきっかけにしませんか?

本講演はHRビジョン主催 HRカンファレンス2024秋にて、
2024年5月23日(木)13:50~14:40 に実施した当社特別講演
のアーカイブ配信です。

健康経営は優良法人認定からも年々右肩上がりに増え全国的な広がりを見せています。一方で、施策が先行し、取組みやその効果の実感を全社的に理解・浸透することが難しい結果、人事だけのテーマになりがちです。本講演では、本質を見失わない3つのポイントや結局自社は何をどのように優先度を定めて着手するべきかご紹介しています。また、ウェルビーイング経営や人的資本経営の違いなど、皆さまからよくいただくご質問をパネルディスカッションを軸にお答えしています。

※お申し込みは終了しました​​​​​​​

【こんな課題をお持ちの方におススメ】

  • 健康経営の概念を難しく解釈しすぎてしまい、具体的な打ち手の検討が進まない
  • 優良法人認定のための要件を基準に考えすぎてしまい、担当者が施策疲れを感じている
  • 健康経営のゴールが見えづらくなってしまっている(見失ってしまっている)

概要

テーマ

結局、人事として「健康経営」は何をすればいいのか
~本質を見失わない3つのポイント~

視聴期限

2024年11月29日(金)17:00 まで

形式
オンライン開催(zoom)
登壇者

NPO法人健康経営研究会副理事長/株式会社マイネム代表取締役/
株式会社H2O綜合研究所代表取締役
平野治(ひらの・おさむ)

IKIGAI WORKS株式会社代表取締役
熊倉利和(くまくら・としかず)

株式会社マイナビ ウエルネス推進事業本部 健康経営ソリューション部
課長
八木自子(やぎ・よりこ)

料金
無料
お問い合わせ

マイナビ健康経営イベント・セミナー運営事務局
E-Mail:mag-kenkokeiei-s2@mynavi.jp


※お申し込みは終了しました​​​​​​​

  「健康経営銘柄」選定企業 花王株式会社に聞く「社内外に、力強い健康づくりのムーブメントを」(前編) 世の中に「健康経営」という言葉が根付く以前から、時代に先駆けて健康への取り組みに注力してきた花王株式会社。2024年にも健康経営銘柄として選定され(9度目)、健康経営に優れた上場企業として広く知られています。 My Wells (マイナビ健康経営)


メガメニューを一時的に格納するセクション(削除しないでください)