用語集

オフィスポ

読み:おふぃすぽ

オフィスポとは、オフィス(職場)で簡単に行うことができるスポーツやエクササイズの総称です。
現代では、デスクワークを中心とした職場が増え、長時間座ったままの作業が常態化しています。これにより、働く人の健康面での問題が増えてきているといわれています。こうした背景から、体を動かすことによって健康を維持し、仕事のパフォーマンスを向上させる目的で導入されるのがオフィスポです。

オフィスポの具体的な内容は、デスクヨガやストレッチング、軽い筋トレなどさまざまです。これらは服装を変えることなく、オフィス内で気軽に実施ができます。例えば、一日の始まりに全員で軽いストレッチングを行う企業や、定時後に従業員が集まってヨガを行うなど、日々の仕事の一部として組み込む企業もあります。
オフィスポを実施していくと、体の動きがスムーズになるだけでなく、ストレスの軽減や心地よいリラクゼーションを得ることが期待できます。また、集団で行うことによりコミュニケーションの一環ともなり、風通しの良い職場づくりにも寄与するでしょう。

【参照】

関連用語

スポーツエールカンパニー

用語集

2024-04-24

スポーツエールカンパニーとは、スポーツ庁が従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しているものです。

健康経営オフィス

用語集

2024-04-24

健康経営オフィスとは、働く人の健康を保持・増進し、心身の調和と活力の向上を図り、一人ひとりのパフォーマンスを最大限に発揮できる場のことです。

スポーツツーリズム

用語集

2023-12-26

スポーツツーリズムとは、「スポーツを『観る(観戦)』『する(楽しむ)』ための移動だけではなく、周辺の観光要素や、スポーツを『支える』人々との交流や地域連携も付加した旅行スタイル」と、国土交通省のスポーツ・ツーリズム推進連絡会議により定義されています。

コンディショニング

用語集

2023-08-30

コンディショニングとは、運動競技において精神・肉体・健康といった複数の面から自身の状態を整え、高いパフォーマンスを発揮できるようにコントロールすることです。主にスポーツの分野で使用される用語ですが、企業の健康経営でも取り入れられる考え方です。

ヘルスリテラシー

用語集

2023-06-14

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関するさまざまな情報を入手し、理解・評価して活用する能力」とされます。この力を高めることによって、病気の予防や健康寿命の延伸が叶うとされます。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。