用語集

健康経営銘柄

読み:けんこうけいえいめいがら

東京証券取引所の上場会社のなかから「健康経営」に優れた企業を選定したのが「健康経営銘柄」です。

選定は、経済産業省と東京証券取引所が所定の条件のもと行います。

まず、経済産業省が「健康経営が経営理念・方針に位置づけられているか」「健康経営に取り組むための組織体制が構築されているか」などの観点から「健康経営」に優れた企業を候補として選出します。そして、東京証券取引所がROE(自己資本利益率)や社外への情報開示の状況などを評価した「財務指標スクリーニング」を実施し、最終的に健康経営銘柄に選定されます。33業種から選ばれ、それぞれ1社の選定が原則ですが、近年は同じ業種から複数社選ばれることもあります。

「健康経営」を行うことで長期的に企業イメージ向上・生産性向上・従業員医療費減少により企業価値の向上が見込まれます。そのような企業を健康経営銘柄として選定することで、投資家と、優れた健康経営を実施する(長期的に企業価値の向上が見込まれる)企業を結びつけることができます。それにより、健康経営への取り組みがより評価される環境を整備し、健康経営の裾野の拡大を図っています。

関連用語

健康経営優良法人

用語集

2022-04-19

健康経営優良法人認定制度は、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」し、従業員・求職者・取引先・金融機関などから社会的に評価を受けられる環境を整備することを目的とした顕彰制度です。

ブライト500

用語集

2022-03-14

ブライト500とは「健康経営優良法人認定制度」における中小規模法人部門のうち、上位500の企業に与えられる称号です。

ホワイト500

用語集

2022-03-14

ホワイト500とは「健康経営優良法人認定制度」における大規模法人部門のうち、上位500の企業に与えられる称号です。

健康経営

用語集

2022-03-10

「健康経営」とは、企業などが従業員の健康保持・増進の取組は、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

「健康経営銘柄」に関する記事

「健康経営銘柄」選定企業 花王株式会社に聞く「社内外に、力強い健康づくりのムーブメントを」(後編)

2024-03-22

世の中に「健康経営」という言葉が根付く以前から、時代に先駆けて健康への取り組みに注力してきた花王株式会社。2024年にも健康経営銘柄として選定され(9度目)、健康経営に優れた上場企業として広く知られています。

「健康経営銘柄」選定企業 花王株式会社に聞く「社内外に、力強い健康づくりのムーブメントを」(前編)

2024-03-18

世の中に「健康経営」という言葉が根付く以前から、時代に先駆けて健康への取り組みに注力してきた花王株式会社。2024年にも健康経営銘柄として選定され(9度目)、健康経営に優れた上場企業として広く知られています。

【2024年】健康経営優良法人認定制度の要件の変更点を解説

2023-09-04

「健康経営優良法人認定制度」への申請数・認定数が増加しています。「健康経営銘柄2024」と「健康経営優良法人2024」の変更点とは?前年度からの変更点を中心に解説します。

ホワイト500とは?認定要件やメリット、対策法を事例と併せて紹介

2023-05-31

ホワイト500の認定を目指すにあたって知っておきたい要件やプロセス、メリット、必要な対策などを詳しく解説。ホワイト500に認定された企業の事例も併せて紹介します。

2023年 健康経営優良法人 認定企業発表!

2023-03-09

2023年3月8日、日本健康会議が「健康経営優良法人2023」として、大規模法人部門に2,676法人、中小規模法人部門に14,012法人を認定し、経済産業省と共に発表しました。

【2023年】健康経営優良法人制度の変更点を解説

2023-01-31

「健康経営優良法人認定制度」への申請数・認定数が増加し続け、世間の注目を浴びています。健康経営2023の変更点とは?前年度からの変更点を中心に解説します。